ナノテック プレス
材料に高度な機能(耐摩耗・潤滑・絶縁・耐食・耐熱等)を付加させるDLCコーティングによる表面改質サービスを基本業務として、装置製造・研究開発・用途開拓に日夜努力を続けている最先端の会社です。
プレス
| 2009年 10月 | 経済産業調査会と代表取締役社長 中森秀樹の対談が動画でUPされました。 | 
| 2009年 05月 | 春の褒章 黄綬褒章に受章 | 
| 2009年 04月 | 柏サイエンスパーク連絡協議会に参加 | 
| 2009年 02月 | DLCから進化した高機能膜ICFの用途開発進める | 
| 2009年 02月 | 中森秀樹社長 ASTEC 実行委員会に参加 | 
| 2008年 11月 | ナノインデンテーション技術セミナーを開催 | 
| 2007年 08月 | 甘利明経済産業大臣視察 | 
| 2006年 04月 | 「理学」に続き「工学」も 中森氏が博士号 | 
| 2005年 11月 | DLC成膜技術と工業的応用 DLC薄膜の評価試験技術 | 
| 2005年 08月 | 事業モデルまだ過度期 | 
| 2005年 08月 | 大学発ベンチャー調査 研究から事業化へ | 
| 2005年 08月 | 医療・バイオ系が先行 研究開発投資 | 
| 2005年 07月 | 千葉・柏に関連5社ナノテック自前の研究拠点グループの連携強化 | 
| 2004年 11月 | 連携の積み重ねが道州制に | 
| 2004年 10月 | DLC被膜事業拡大 車部品狙い新工場も | 
| 2004年 08月 | 伝統に先端技術導入 陶芸会社を設立 | 
| 2004年 07月 | DLCコーティング装置 ナノテック、日大に寄贈 | 
| 2004年 04月 | 真空プラズマ技術で最先端 精度は10億分の1メートル単位 | 
| 2003年 11月 | 製品の高機能化を担う 最新のDLCコーティングテクノロジー | 
| 2003年 11月 | DLC成膜技術と工業的応用 | 
| 2003年 04月 | 平和電源 ハイデン研究所と提携製品・技術を相互補完 電源事業を強化 | 
| 2003年 03月 | 東葛テクノプラザ 入居企業が協組設立VBの資金調達円滑に | 
| 2003年 03月 | 日本経団連首脳、起業家4氏と懇談 | 
| 2002年 06月 | DLCコーティング 受託加工を本格化 装置販売と2本化に | 
| 2002年 04月 | 独創技術ここに集結 優秀賞DASH-800A・S・D | 
| 2002年 04月 | 日大から「理学博士」授与 ナノテックの中森氏 | 
| 2002年 03月 | 第6回千葉県ベンチャー企業経営者表彰受賞企業にみる企業家精神 | 
| 2002年 02月 | 金属覆う“ダイヤの膜”2002年01月産学連携研究の実態 | 
| 2002年 01月 | 金属コーティングの受託加工に共同参入 | 
| 2001年 10月 | 産・学・官の知的ノウハウを融合 | 
| 2001年 08月 | 金属コーティング 共同で受託加工 | 
| 2001年 08月 | プラズマと真空に夢を追いかけて 研究成果が業界の基準に | 
| 2001年 05月 | 日本初のDLCコーティング装置を開発 | 
| 2001年 02月 | 金属製品などに薄膜加工 研究開発強化設備投資額は7割増 | 
| 2000年 11月 | 研究開発型企業の育成支援 | 
| 2000年 09月 | DLC表面加工 韓国・台湾に代理店 ナノテック、納期を短縮 | 
| 2000年 09月 | 成膜、打ち込み同時に 金属表面コーティング装置ナノテックが開発 | 
| 2000年 08月 | PVDコーティングで仏社と業務提携 日・欧市場を開拓 | 
| 1999年 08月 | DLC膜 耐摩耗性を80倍に ハイブリッド装置実用化HDなど用途広がる | 

 
    
    
  



