ナノテック 研究開発実績
材料に高度な機能(耐摩耗・潤滑・絶縁・耐食・耐熱等)を付加させるDLCコーティングによる表面改質サービスを基本業務として、装置製造・研究開発・用途開拓に日夜努力を続けている最先端の会社です。
研究開発実績
1.学協会誌等掲載研究論文
1) | 負パルスバイアスイオンビーム蒸着法によるダイヤモンド状炭素成膜 (中森秀樹、吉田仁紀、鈴木薫) 2002年3月 電気学会誌論文誌A、Vol.121-A No.3、PP.274~280 |
2) | DLC薄膜を成膜させた各種アルミニウム合金表面の摩擦摩耗特性に及ぼす 中間層の影響 (中森秀樹、時末光、香賀健太、平塚傑工) 2006年2月 軽金属、第56巻第2号、PP.77~81 |
3) | Reduction effect of nickel ion release on a daimond-like carbon film coated onto an ortodonticarchwire Y.Ohgoe,S.Kobayashi,K.Ozeki,H.Nakamori,K.Hiratkuri and O.Miyashita Thin Solid Films,No.497,(2006)218-222)350-354. |
4) | Classification of DLC films in terms of biological response,Ohgoe, Y., Hirakuri, K. K., Saitoh, H., Nakahigashi, T., Ohtake, N., Hirata, A .,Kanda,K., Hiratsuka, M.,Fukui,Y.,Surface and Coatings Technology, 207,350-354(2012) |
5) | Extraordinary deposition rate of diamond-like carbon film using HIPIMS technology Masanori Hiratsuka, Akiyoshi Azuma, Hideki Nakamori, Yasuo Kogo, Ken Yukimura, Surface and Coatings Technology, 229, 46-49 (2013). |
6) | Correlation between Optical Properties and Hardness of Diamond-Like Carbon Films Masanori HIRATSUKA, Hideki NAKAMORI, Yasuo KOGO, Masayuki SAKURAI, Naoto OHTAKE and Hidetoshi SAITOH, Journal of Solid Mechanics and Materials Engineering, Vol. 7, 2, 187-198 (2013). |
7) | Improved Hemolytic Performance of Blood Pump with Fluorine-Doped Hydrogenated Amorphous Carbon Coating Yasuharu Ohgoe, Masanori Hiratsuka, Hirohito Sumikura, Kazuyoshi Fukunaga, Akihiko Homma, Kenji K. Hirakuri, Akio Funakubo, Yasuhiro Fukui1Advances in Chemical Engineering and Science, 3, 10-16( 2013) |
2.その他印刷物
1) | 薄膜被覆技術の金型への応用 : ダイヤモンドライクカーボン薄膜の実用化現状と今後の展開 (特集 金型の長寿命化に向けた 最新・表面処理の活用法) 鈴木 哲也 , 森 貴則 , 平塚 傑工,型技術 29(8), 18-23, (2014) |
2) | DLCと高機能カーボン膜によるバイオ・医療分野への応用 (小特集 表面技術とバイオ医療応 用デバイス), 平塚 傑工, 表面技術(Journal of the Surface Finishing Society of Japan) 65(6), 268-271, (2014) |
3) | DLCから進化した高機能膜ICFと新型水素フリーICF成膜装置 (特集 高機能材料表面を実現するトライボコーティング技術), 平塚 傑工 , 中森 秀樹, 機能材料 34(2), 31-37, (2014) |
4) | DLC膜の規格化について, 大竹 尚登 , 平塚 傑工 , 齋藤 秀俊, トライボロジスト 58(8), 538-544,(2013) |
5) | DLC膜の高機能化, 平塚 傑工, New diamond 29(3), 13-19, (2013) |
6) | DLC膜の評価試験の国際標準化状況, 平塚 傑工 材料の科学と工学 ( Materials science and technology), 50(3), 84-88, (2013) |
7) | 撥水ICFコーティングの医療機器・器具への応用 (特集 撥水/撥油,防汚に貢献するマテリアル の技術トレンド), 中森 秀樹 , 平塚 傑工, Material stage 12(11), 49-52, (2013) |
8) | DLC膜の規格化について (特集 硬質炭素膜のトライボロジー), 大竹 尚登 , 平塚 傑工 , 齋藤 秀俊, トライボロジスト 58(8), 538-544, (2013) |
9) | 第 60 回応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(2013 春 神奈川工科大学), 28a-A6-9,(2013)“細胞親和性の異なる DLC 膜への酸素プラズマ処理を利用した表面改質, 多田 晴菜,木村 洋裕,日比野 麻衣,大越 康晴,平塚 傑工,中森 秀樹,森山 匠,Nataliya Nabatova-Gabain ,櫻井 正行,Ali Alanazi,斉藤秀俊,平栗 健二,深田 直樹,福井 康裕 |
10) | DLC膜の評価試験の国際標準化状況 (特集 ダイヤモンドライクカーボン : 規格化へ向けて), 平塚 傑工, 材料の科学と工学 : 日本材料科学会誌 50(3), 84-88,(2013) |
11) | DLCと高機能膜ICFによる医療関連材料への適用 (特集 新しい産業・分野を拓く表面改質), 平塚 傑工, Mechanical surface tech(メカニカル・サーフェス・テック) : 表面改質&表面試験・評価の技術 情報誌,10, 16-19, (2012) |
12) | DLCの高機能膜化と産業応用 (特集 DLC膜の応用展開と国際標準化の最前線), 平塚 傑工, 工業材料 60(9), 46-52, (2012) |
13) | DLCの分類について (特集 DLC膜の応用展開と国際標準化の最前線), 大竹 尚登 , 平塚 傑工 , 齋藤 秀俊, 工業材料 60(9), 18-24, (2012) |
14) | DLCの標準化と試験評価技術 (特集 トライボロジー試験・測定技術) 平塚 傑工 , 大竹 尚登 , 齋藤 秀俊 月刊トライボロジー 26(8), 52-54, (2012) |
15) | 分光エリプソメトリ法による屈折率と消衰係数の測定 (DLC標準化と評価技術特集), 平塚 傑工, New diamond 28(3), 38-40, (2012) |
16) | ナノインデンテーション法による硬さ・ヤング率測定 (DLC標準化と評価技術特集), 平塚 傑工, NEW DIAMOND,28(3), 31-33,(2012) |
17) | DLC膜の分類と標準化 (DLC標準化と評価技術特集), 大竹 尚登 , 平塚 傑工 , 斎藤 秀俊, NEW DIAMOND,28(3), 12-18, (2012) |
18) | 薄膜におけるナノ物性の試験・評価方法 : DLC評価における事例 (特集 ナノテクノロジーを支 える表面改質と試験・評価技術), 平塚 傑工, Mst : 表面改質&表面試験・評価の技術情報誌 (6), 22-24, (2012) |
19) | DLCから進化した高機能膜ICFの成膜技術と特性評価 (小特集 表面改質,めっき処理による 金属材料の機械特性改善とその評価技術), 平塚 傑工 , 今井 健雄 , 中森 秀樹 材料試験技術 57(1), 13-17, (2012) |
20) | DLCと高機能膜ICFによる医療関連材料への表面処理, 平塚 傑工 , 中森 秀樹, 材料の科学と工学 Materials science and technology 48(6), 267-271, (2011) |
21) | 新規プロセス・新材料の将来展望–炭素系材料コーティング,CVDダイヤモンド, ナノカーボンを中心に, 平塚 傑工 , 茶谷原 昭義 , 小海 文夫,大竹尚登 NEW DIAMOND,27(1), 79-87, (2011) |
22) | ICF被覆を施したTi-13Nb-13Zr合金の性能評価, 三木 将仁 , 森田 真史 , 平塚 傑工 埼玉大学地域オープンイノベーションセンター紀要 3, 50-53,(2011) |
23) | DLCコーティング技術とトライボロジー特性–DLCから進化した高機能膜ICF (特集 材料のトライボロジー), 平塚 傑工, 材料技術 28(6), 284-291,(2010) |
24) | DLC薄膜太陽電池の研究開発動向 (特集 太陽光発電システム), 平塚 傑工, 月刊トライボロジー 23(11), 40-42, (2009) |
25) | 高密度パルスプラズマ生成用高電圧 – 大電流パルス電源の開発, 横田 達也 , 坂本 哲也 , 林 剛 , 豊田 光廣 , 坪井 仁美 , 平塚 傑工 , 中森 秀樹 , 行村 健, 電気学会研究会資料. PST, プラズマ研究会 2009(53), 95-98, (2009) |
26) | 月刊トライボロジー「トライボロジーQ&A」2008年4月~9月連載記事執筆, 平塚傑工 |
27) | 硬質薄膜のトライボロジー特性評価試験の国際規格動向 (特集 トライボロジー試験・ 測定技術), 平塚 傑工, 月刊トライボロジー 21(8), 22-24,(2007) |
28) | DLC薄膜を成膜させた各種アルミニウム合金表面の摩擦摩耗特性に及ぼす中間層の影響, 中森 秀樹 , 時末 光 , 嘉賀 健太, 平塚 傑工, 軽金属 56(2), 77-81,(2006) |
29) | Safety evaluation and the coating applications of the medical materials:-The laboratory accreditation ISO/IEC17025-, 平塚 傑工 , 今井 健雄 , ボロレ グウェン , 中森 秀樹, ライフサポート 18, 24-24, (2006) |
30) | DLC薄膜のトライボロジー(<特集>ナノ・マイクロトライボロジー), 中森 秀樹 , 平塚 傑工 , ボロレ グウェン, 精密工学会誌 71(9), 1090-1093,(2005) |
31) | FIB-CVD法によるDLCの作製と機械的特性, 八木 貴弘 , 向後 保雄 , 谷口 淳 , 宮本 岩男 , 坂本 直道 , 安野 拓也 , 平塚 傑工,精密工学 会学術講演会講演論文集 2004A(0), 390-390, (2004) |
32) | 第 1 部 (35) PSII・DLC 被膜の開発と界面信頼性改善, 西口 晃 , 平塚 傑工 , 中森 秀樹, 材料力学部門春のシンポジウム講演論文集 2003, 160-165, (2003) |
33) | ポストアニールしたDLC膜の機械的物性の研究(OS 材料の超精密加工とマイクロ加工), 角谷 透 , 平塚 傑工 , 西口 晃 , 中森 秀樹 , 三尾 淳 , 鈴木 薫, 機械材料・材料加工技術講演会講演論文集 2000(8), 43-44,(2000) |
34) | DLC膜の成膜技術と課題 中森秀樹 PETROTECH,Vol.28No.3,MAR,2005,PP.152~155 |
35) | PSII(プラズマソースイオン注入)法による硬質皮膜製作の現状と金型への応用 中森秀樹 日本塑性加工学会誌、第46巻、第536号、PP.8~12(2005) |
36) | DLC薄膜のトライボロジー 中森秀樹、平塚傑工、グウェンボロレ 精密工学会誌,Vol.71,PP.1090~1093(2005) |
37) | プラズマイオン注入によるDLC (ダイヤモンド状炭素)成膜 吉田仁紀、中森秀樹、鈴木薫、中田順治 電気学会・放電研究会資料、ED-00-21、PP.49~54 |
38) | DLC薄膜の制御とPSII 中森秀樹 月刊 アイオニクス「イオンの科学と技術」、第25巻別冊、PP.27~35(1999) |