DLCコーティング装置・表面処理・薄膜分析のナノテック株式会社

表面粗さ測定/形状測定

レーザー顕微鏡観察では、高解像度な観察・測定で微細な試料の状態観察が可能です。
光源から照射されたレーザーを対物レンズを通して試料表面で集光させます。集光点で生じた光はビームスプリッターにより検出器側へ反射しピンホールを通り検出されます。このピンホールにより、ピントのあった箇所の情報を得ることができます。

        

使用機器 及び 測定仕様

レーザー顕微鏡

機器名 LEXT OLS4000
LSM部 光源 405nm半導体レーザーにより高精度で測定可能
検出系 フォトマルチプライヤー
カラー観察部 光源 白色LED
検出系 1/1.8インチ200万画素単板CCD
Z測長部表示分解能 1 nm

測定イメージ

レーザー顕微鏡 測定イメージ

レーザー光を試料に照射し、その反射光や透過光を検出することで、下画像のような試料の3D表示や、右画像のような深さの計測が可能です。膜のトラブル時の詳細観察や、材料の面粗さ(Sa算術平均高さ、Sz最大高さ等)の測定まで幅広く対応できます。

測定事例
試験の目的
 樹脂の傷つきやすさの評価
使用試験機
 スクラッチ試験機 、レーザー顕微鏡

 詳しくはこちら

Copyright© 2025 Nanotec Corporation. All Rights Reserved.